「・・・ゴムハンで叩くと、簡単に外れます」って、実際やってみると、簡単に外れないんですけど・・・。(*_*)
なるべくでかいゴムハン使ってみてください。
参考になりました。ありがとうございます。 タイヤが片側だけ抜けなくて (4:42あたりの状態) にっちもさっちもいかんで困ってました。
上手ですね! 195/55-15挑戦いたしましたが断念いたじした。 最後はまらなかっので。
最後のゴムハンマー!あんな簡単に?!早速やってみます。ありがとう!
凄いですねえ。 手組みなんて想像もしたことないです。
TE37!!!
TE37みたいに高いホイールだとちょっと気遣うわw なれれば1本脱着1分ちょっとで出来る作業だけどね。
はずしの最後でどうしてもはずれず、この動画を参考にゴムハンマーで簡単にはずれました!ありがとうです!
koleś ma za grube rękawice....
R1Rをレバーで組むのは凄いですが、リム組み時に、エアバルブが最後に入る様にしないと、バルブがダメになりますよ〜
@toromitai そうですね、硬さで難易度が変わりますよ。 でもSタイヤもこの方法でやってます。 時間はR1Rの1.5倍かかります。
正直、「うっそぉ!!?」と思ってみてました。 こんなに簡単にタイヤって外れるもんなんですかねぇ・・・。 こんなの見てたら冗談で1本タイヤレバー買ったことがあるので、あと2本買って挑戦してみたいと思ってしまいます・・・ウチの軽トラ、溝無いですし。
@bonbon800ps ビート落としが出来れば意外に簡単ですよ ぜひ試してください。
自作です。 初溶接で作ったものです。 オクでもビートブレーカーと言って売ってるようですよ。
勉強になりました! ゴムハン使ってみます!
なるほど自動車のタイヤ交換は機械でしかできないと考えていましたが、手でもできるんですね。石鹸水ですか、自転車のタイヤをリムにくむ時、最後の押し込みがきついので使ってみます
「・・・ゴムハンで叩くと、簡単に外れます」って、実際やってみると、簡単に外れないんですけど・・・。(*_*)
なるべくでかいゴムハン使ってみてください。
参考になりました。ありがとうございます。 タイヤが片側だけ抜けなくて (4:42あたりの状態) にっちもさっちもいかんで困ってました。
上手ですね! 195/55-15挑戦いたしましたが断念いたじした。 最後はまらなかっので。
最後のゴムハンマー!あんな簡単に?!早速やってみます。ありがとう!
凄いですねえ。 手組みなんて想像もしたことないです。
TE37!!!
TE37みたいに高いホイールだとちょっと気遣うわw なれれば1本脱着1分ちょっとで出来る作業だけどね。
はずしの最後でどうしてもはずれず、この動画を参考にゴムハンマーで簡単にはずれました!ありがとうです!
koleś ma za grube rękawice....
R1Rをレバーで組むのは凄いですが、リム組み時に、エアバルブが最後に入る様にしないと、バルブがダメになりますよ〜
@toromitai そうですね、硬さで難易度が変わりますよ。 でもSタイヤもこの方法でやってます。 時間はR1Rの1.5倍かかります。
正直、「うっそぉ!!?」と思ってみてました。 こんなに簡単にタイヤって外れるもんなんですかねぇ・・・。 こんなの見てたら冗談で1本タイヤレバー買ったことがあるので、あと2本買って挑戦してみたいと思ってしまいます・・・ウチの軽トラ、溝無いですし。
@bonbon800ps ビート落としが出来れば意外に簡単ですよ ぜひ試してください。
自作です。 初溶接で作ったものです。 オクでもビートブレーカーと言って売ってるようですよ。
勉強になりました! ゴムハン使ってみます!
なるほど自動車のタイヤ交換は機械でしかできないと考えていましたが、手でもできるんですね。石鹸水ですか、自転車のタイヤをリムにくむ時、最後の押し込みがきついので使ってみます